- ちゅうちょう
- I
ちゅうちょう【中朝】(1)〔「中」は禁中の意〕朝廷。(2)〔世界の中央に位置する朝廷の意〕日本の朝廷の美称。(3)中世。 中古。IIちゅうちょう【中腸】消化管のうち, 内胚葉(ナイハイヨウ)起源の部分。 脊椎動物では, ほぼ小腸にあたる。 昆虫では消化管の中心部で胃とも呼ばれ, 消化が行われる部位。IIIちゅうちょう【惆悵】恨み嘆くこと。 いたみ悲しむこと。 また, そのさま。IV
「~去るに忍びざるの思あり/日乗(荷風)」「~と独り帰つて来ました/秋山図(竜之介)」
ちゅうちょう【注腸】(1)薬液や滋養液・造影剤などを, 肛門から腸内に注入すること。(2)「注腸造影 X 線検査法」の略。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.